中有木から内山へと向かう左手の田の中に神功皇后伝説ゆかりの笠松神社があります。伝説によると神功皇后が白山嶺より有木郷に入り、側にあった松に笠を掛けてその下に休まれたとされています。現在旧境内には、「笠懸けの松」の記念碑と松の切株があり、明治22年に有木郷の上有木、下有木、倉久、四郎丸、芹田の五か村が合併した時に村名として使用されるようになりました。
*
笠松神社
→ このスポットをマイルートに追加
マイルート作成ページで大きく見る